小 来 川 (おころがわ) 日 光
「湧き出し 水上清き小来川 真砂も瑠璃の 光をぞ添う」
後醍醐天皇の側近で、鎌倉幕府の倒幕に加わった公家藤原藤房が当地で詠んだ和歌である。1331年に倒幕計画が露呈し流罪となった藤房は、東国各地を転々とする途中、鹿沼市見野の喜久沢神社付近に一時身を寄せたと伝わる。
探勝で黒川をさかのぼり、小来川を訪れたときは森崎の薬師堂を参詣し周囲の景観に深く感銘した藤房。黒川の川幅が下流より狭く、「河川小さく来る里」の意味で「小来川」と詠んだといわれている。
コーヒーショップ「木香」モカは日光の南のはずれにあります。
山間のポツンと一軒家の珈琲庵「木香」です。井戸水を鉄瓶で沸かして、スペシャルコーヒーを飲んで頂いております。
2020・12月19日NHK「ちこちゃんに叱られる」放送で都会では飲めない味わいと金額です。酸味のある珈琲を400円で
ご賞味いただいております。「田舎おやじのこだわり珈琲」こんな店が小来川にあるんです、一度来見てください。
1月はコロナ感染予防のため休業してますが?建具の展示場もあり、めったに見られない作品があります。予約必要
令和2年12月19日NHK「ちこちゃんに叱られる」でスペシャルコーヒー放送
スペシャルティコーヒーとは
SCCAA(アメリカスペシャルティ協会)に認定されたカッピングジャッジによるカップテストで、80点以上の高得点を獲得した豆だけに与えられる称号が「スペシャルティコーヒー」です。スペシャルティコーヒーとは、テロワール、収穫、乾燥、保管、焙煎鮮度、それに最高品質を造りあげようとする人の熱い情熱がくわわって初めて完成します。
「木香」ではそうした豆を井戸水を鉄瓶で沸かして珈琲を淹れています。「木香」ではお客様のためにお客様同志のくつろぐ場所と澄んだ空気と田舎の一軒家の佇まいで古民家風に心の故郷で「極上アンポ柿」と「スペシャルティコーヒー」を。
営業日
土曜日、日曜日、祝日
月曜日~金曜日にては要予約にて営業します。
田舎おやじのこだわり珈琲 400えん
いちごケーキ 400えん
ケーキセット 700えん
期間限定・極上アンポ柿 200えん
今市インター降りて15分で来ます。途中にあと6キロの看板があります。
鹿沼インターからは黒川ぞいの源流目指して40分ぐらいかな?
日光市小来川深海木工所で検索
井戸水を鉄瓶で沸かしてのむコーヒーは格別です。「ポツンと一軒家」?隠れ家のような佇まいです。
オープンテラスもあり、3時半~イルミネーションがつきクリスマスソングとツリーが待っています。
0288-63-3230 ・090ー1269-5208
深海木工所 俺のスマホ 通常10時~5時ですが8時迄いるお客様もいました。
営業日
営業時間がことなる場合があります。
土曜日 日曜日 祝日 10時~17時(通常営業)
10時~20時 要望で夜もイルミネーションにて営業しています。個室2あります。
11月の営業日は祝日、土曜日、日曜日です。
山の中に佇む一軒の珈琲屋です、井戸水を鉄瓶で沸かしいただけます。
オープンテラスをカフェの前に作りましたので美味しい空気と美味しいコーヒーを十二分に味わってください。
小来川地域には蕎麦屋さんが三軒あります。のどかな田舎の風景を散策してはいかがでしょうか?
今市インター降りてすぐの信号を右にひと山超えて12分、途中に看板あります。
鹿沼インターからは30分、黒川ぞいを北へ北へと走りますと小来川に着きます。
山帰来という蕎麦屋さんのところに看板、神社のところ信号を右に500m看板、右に木香
今、紅葉の見ごろは東照宮、輪王寺、二荒山、近道をおしえます。11月初旬頃